マイナンバーとマイナンバーカード、マイナポータルについて
- 公開日:
2015年から始まった、行政手続等における特定の個人を識別するマイナンバー(個人番号)制度。マイナンバーとマイナンバーカード、マイナポータルのそれぞれの役割を理解すると、さまざまなシーンで便利に活用することができます。
<目次>
それぞれの役割
・マイナンバーとは
「住民票をもち、日本に住んでいるすべての人」が持っている12桁の番号です。国の行政機関や地方公共団体など、法令又は条例で定められた行政手続に限って利用できます。
・マイナンバーカードとは
氏名、住所、生年月日、性別などが記載された顔写真付きのプラスチックカードです。
マイナンバーカードには、カードの表券面に記された事項以外の個人情報は保存されていません。マイナンバーカードは自分で申請をして作成します。
●申請方法は以下のリンクをご確認ください。
- 申請・受取方法/申請状況確認 – マイナンバーカード総合サイト(※外部リンク)
・マイナポータルとは
国民一人ひとりが、オンラインでさまざまな行政サービスを利用したり、お知らせを受けたり、自分の情報を確認できる政府公式のウェブサイトです。
利用する際には、マイナンバーカードと暗証番号の入力が必要です。
●マイナポータルは、以下のリンクをご覧ください。
- マイナポータル (※外部リンク)
それぞれのできること
・「マイナンバー」でできること
マイナンバーカードには、カードの表券面に記された事項以外の個人情報は保存されていません。マイナンバーカードは自分で申請をして作成します。
マイナンバーは、社会保障制度、税制、災害対策などの分野で効率的に情報を管理して、さまざまな機関が持つ個人の情報が「まちがいなく同じ人の情報ですよ」ということを確認するために活用されています。
マイナンバーを活用することで、社会保障制度・税制などに関する申請や手続きのときに、課税証明書などの添付書類が必要なくなるなど、面倒な手続が減り、申請や手続きがより簡単・便利になります。
・「マイナンバーカード」でできること
12桁のマイナンバーを、生活のさまざまなシーンでより便利に使えるようにするのが「マイナンバーカード」です。本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービス、e-Tax等の電子証明書を利用したオンラインでの確定申告等、さまざまなサービスを利用できます。
- 本人確認書類としての利用
- コンビニで住民票の写し等各種証明書の取得
- 健康保険証、図書館カードなど各種カードとしての利用
- 公金受取口座を登録することで給付金の受取がスムーズに
- オンラインで確定申告、ワクチン接種証明書の申請
●詳しい利用シーンについては以下のリンクをご覧ください。
- マイナンバーカードの利用シーン|デジタル庁(※外部リンク)
・「マイナポータル」でできること
マイナポータルでは、行政の手続やお知らせの確認、自分の情報(※1)をオンラインで確認できます。マイナンバーカードと暗証番号を使ってログイン(認証)することで利用できます。
マイナポータルは、マイナンバーカードが鍵の役割となって利用することができます。
- 引越しの手続(転出届の提出・転入予約)
- 年金の手続(国民年金保険料の免除・猶予申請など)
- パスポートの手続(切替申請・新規申請など)(※2)
- 子育て・介護に関する申請
- 診療・薬剤・医療費・健診情報の確認
- 各種お知らせの確認
(※1)国が各情報を見ることはできません
(※2)一部地域でのみ「パスポートの新規申請」が可能です
●マイナンバー(個人番号)制度やマイナンバーカードに関する詳細や、よくある質問(FAQ)は以下のリンクをご覧ください。
- マイナンバー(個人番号)制度・マイナンバーカード|デジタル庁 (※外部リンク)
マイナンバーとマイナンバーカード、マイナポータルのそれぞれの役割やできることを知ったうえで、便利にご活用ください。
●デジタル庁ニュースでは、マイナンバーカードやマイナポータルの利用に関する記事を掲載しています。以下のリンクをご覧ください。
●デジタル庁ニュースでは、マイナンバーカードの利活用シーンを紹介する記事を掲載しています。以下のリンクをご覧ください。
- 救急搬送時にも!もしもの時に役立つマイナンバーカード
- 正確な情報で患者を守る マイナ保険証
- 行政サービスをカード1枚で! 生活の様々な場面で使えるマイナンバーカード
- 職員、市民の負担を軽減!マイナンバーカードで実現する「オンライン市役所」
- 民間企業の導入拡大中!「本人確認機能」を活かしたマイナンバーカードの利活用
- 「簡単」「安心」に本人確認ができるデジタル認証アプリ
- 給付金の迅速かつ効率的な支給を実現する給付支援サービス
- マイナンバーカードでおもてなし!?Jリーグで実証実験
●デジタル庁ニュースの最新記事は、以下のリンクからご覧ください。