本文へ移動

自治体DXニュース:Vol.11(2025年5月)

自治体DXニュースは、全国の自治体が取り組むデジタル化に関する情報を月1回のペースでお届けしています。

「災害時におけるドローンによる支援活動に関する協定」を締結(青森県)

青森県は2025年1月、「災害時におけるドローンによる支援活動に関する協定」を一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)と締結しました。被災地などにおける調査や情報収集、物資の運搬などにドローンを活用します。

●詳しい情報は以下のリンクをご覧ください。https://www.pref.aomori.lg.jp/release/2024/77403.html(※外部リンク)

電気・ガス・水道等の引越し手続をスマホで便利に(神奈川県川崎市)

川崎市では2025年3月から、民間の引越しポータルサイト「引越れんらく帳」で、川崎市で使用する電気・ガス・水道やその他生活関連サービスの手続をスマートフォンから一括して申請できるようになりました。

●詳しい情報は以下のリンクをご覧ください。https://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000172862.html(※外部リンク)

移動診療車とオンライン診療を活用した医療サービス「医療MaaS」を導入(岐阜県高山市)

高山市は2025年1月、移動診療車を使った医療サービス「医療MaaS」の実証運行を開始しました。移動診療車内では診療所にいる医師によるオンライン問診が受けられます。また、診療車に乗る看護師が医師の指示を受けて、患者のそばで診療をサポートします。

●詳しい情報は以下のリンクをご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000185.000124925.html(※外部リンク)

介護予防・健康ポイントが貯まる「笑顔ミライちょきん」がスタート(兵庫県川西市)

川西市は2025年1月、市内在住の40歳以上に向けて、介護予防や健康づくりに取り組むことでポイントが貯まるアプリ「笑顔ミライちょきん」の提供を始めました。貯まったポイントは、キャッシュレス決済サービスで使えるポイントなどに交換できます。

●詳しい情報は以下のリンクをご覧ください。

https://www.city.kawanishi.hyogo.jp/kurashi/fukushi_kaigo/1017467/1001127/1020341.html(※外部リンク)

乳幼児健診に関わるデジタルサービスを提供開始(岡山県浅口郡里庄町)

浅口郡里庄町は提供中の母子手帳アプリ「里ちゃん子育てアプリ」に、2025年1月から、新サービスを導入しました。問診票の記入や提出等、乳幼児健診に関わるデジタルサービスを使用できるようになりました。

●詳しい情報は以下のリンクをご覧ください。

https://www.town.satosho.okayama.jp/soshiki/7/4070.html(※外部リンク)

「とくしま介護現場DXサポートセンター」の開設(徳島県)

徳島県は、「とくしま介護現場DXサポートセンター」を2025年1月に開設しました。介護サービス事業者などからの介護テクノロジー導入・活用に関する相談を受け付けるなど、介護職員の負担軽減や介護人材の確保を図ります。

●詳しい情報は以下のリンクをご覧ください。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/kenko/koreishafukushi/7247588/(※外部リンク)

救急搬送DXの本運用開始、救命率向上へ(福岡県北九州市)

北九州市は、2025年1月、救急搬送中の患者の情報をクラウドで医療機関と共有する救急搬送DXの本運用を開始しました。救命率向上を目的に、搬送時間や治療提供までの時間短縮を目指します。

●詳しい情報は以下のリンクをご覧ください。

https://ssl.city.kitakyushu.lg.jp/files/001123565.pdf(※外部リンク)

●デジタル庁ニュースでは、地方自治体におけるDXに関する記事を掲載しています。以下のリンクをご覧ください。

●デジタル庁ニュースの最新記事は、以下のリンクからご覧ください。