メインコンテンツに移動

【動画】マイナポータルから「公金受取口座」を登録する方法

この記事では、スマートフォンを使ってマイナポータルから「公金受取口座」を登録する方法を動画で紹介します。
公金受取口座の登録申請は、マイナポータルからの手続が便利です。ぜひご活用ください。

目次

公金受取口座登録制度とは

公金受取口座登録制度の説明スライド。公金受取口座登録制度とは、1人につき1口座、本人名義の預貯金口座をマイナンバーに紐づけてあらかじめ国に登録する制度。これにより、①申請時の負担が軽減(書類の記入や提出が少なく、簡単な申請で給付金等を受け取れる)、②給付までの期間が短縮(審査や手続の時間が減り、より早く給付金等を受け取れる)。現在約6400万口座が登録済み。

公金受取口座登録制度」とは、国民の皆さまが金融機関にお持ちの預貯金口座を、給付金等を受け取るための口座( 公金受取口座 )として任意で国(デジタル庁)にご登録いただく制度です。

公金受取口座は、本人名義の預貯金口座を一人につき1口座のみ登録できます。
公金受取口座を登録していただくことで、給付金等の申請手続における口座情報の記載や通帳の写しの添付等が不要になり、従来よりもスムーズに給付金等を受け取れます。

公金受取口座は、緊急時の給付金や所得税の還付金、児童手当、年金、高額医療費など、幅広い給付金等、160種類以上の幅広い給付金等の受取に活用できます。

動画:公金受取口座の登録申請方法

公金受取口座の登録申請は、マイナポータルからの手続が便利です。
詳細は「公金受取口座を登録・変更する方法」(マイナポータル)をご確認ください。

以下の動画では、公金受取口座をマイナポータルで登録申請をする方に向けて手順を紹介しています。ぜひご活用ください。

動画の内容をテキストで読む

公金受取口座の登録後、婚姻等による口座名義の変更や、転居による住所の変更等が生じた場合には、お手数をおかけしますが忘れずに登録情報を変更してください。
なお、公金受取口座の確認・変更も、マイナポータル(以下のリンク)から手続できます。

●マイナポータル以外から登録申請する方法は、以下のリンクをご確認ください。

●デジタル庁ニュースでは、公金受取口座制度の成り立ちやメリットを詳しく紹介しています。以下のリンクをご覧ください。

動画の内容をテキストで読む

●公金受取口座登録制度に関する詳しい情報は、以下のリンクからご確認ください。または、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にお問い合わせください。

●デジタル庁ニュースの最新記事は、以下のリンクをご確認ください。