メインコンテンツに移動

【代替テキスト】 公金受取口座を登録する方法

(映像:画面中央に、マイナポータルアプリを使って公金受取口座を登録する方法、というテキストが表示されている。)

テロップ:
マイナポータルアプリを使って
公金受取口座を登録する方法

ナレーション:
マイナポータルアプリを使って公金受取口座を登録する方法

(映像:画面中央に左から、マイナポータルアプリのアイコン、マイナンバーカードのイラスト、通帳のイラストが並んでいる。)

テロップ:
用意する物
マイナポータルアプリ
スマートフォンにインストール
マイナンバーカード
本人名義の預貯金口座

ナレーション:
公金受取口座の登録には、スマートフォンのほかに、マイナポータルアプリ、マイナンバーカード、本人名義の預貯金口座が必要となります。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、ログインしていないマイナポータルのトップページが表示されている。画面がスクロールされ、公金受取口座のボタンが表示される。ボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
「おかね」のエリアにある
「公金受取口座」をタップ

ナレーション:
まず、マイナポータルのトップページで、「おかね」のエリアにある「公金受取口座」の項をタップします。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、ログインしていない状態のマイナポータルの公金受取口座のページが表示されている。ログインボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
マイナポータルにログイン

ナレーション:
画面の下に表示される「ログイン」をタップして、マイナポータルアプリを開き、マイナンバーカードを使ってログインします。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、ログインしたあとのマイナポータルの公金受取口座のページが表示されている。登録をはじめるのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
「登録をはじめる」をタップ
すでに口座が登録されている場合は登録情報が表示される
誤りがある場合は変更手続を実施

ナレーション:
ログインが完了したら、「登録をはじめる」をタップし、登録手続を始めます。
すでに口座が登録されている場合には、登録されている情報が表示されます。
登録情報に誤りがある場合には「変更」から変更手続を行ってください。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、本人情報の入力のページが表示されている。本人情報の入力をはじめるのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
「本人情報の入力をはじめる」をタップ

ナレーション:
「本人情報の入力をはじめる」をタップすると、マイナンバーカードの情報をもとに、本人情報が自動で入力されます。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、氏名や生年月日、住所が入力された本人情報の入力のページが表示されている。画面を一番下までスクロールすると氏名カタカナの欄が表示される。氏名カタカナの欄に文字が入力され、次へのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
氏名のカタカナを入力「次へ」をタップ

ナレーション:
内容を確認し、氏名のカタカナを入力のうえ、「次へ」をタップします。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、口座情報の入力のページが表示されている。金融機関名や口座種別、口座番号、口座名義が入力されたあとに画面が一番下までスクロールされる。次へのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
口座情報の入力
登録できるのは一人につき一口座

ナレーション:
続いて、口座情報の入力を行います。
本人名義の預貯金口座情報を確認のうえ、画面の案内に従って口座情報などを入力します。なお、登録できるのは、一人につき一口座です。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、口座名義の確認の画面が表示されている。確認して次へのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
マイナンバーカードの氏名・口座名義を確認
「確認して次へ」をタップ

ナレーション:
マイナンバーカードの氏名と、口座名義が一致しているかを確認し、「確認して次へ」をタップします。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、連絡先の入力の画面が表示されている。次へのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
連絡先情報として
電話番号とメールアドレスを入力

ナレーション:
連絡先情報として、電話番号とメールアドレスを入力します。
入力したメールアドレスの認証が完了していない場合は、認証手続が発生します。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、確認コードの入力の画面が表示されている。次へのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
メールアドレスに届いた確認コードを入力
「次へ」をタップ

ナレーション:
メールアドレスに届いた確認コードを入力し、「次へ」をタップします。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、登録内容の確認の画面が表示されている。画面が一番下までスクロールされ、次へのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
本人情報・口座情報・連絡先情報を確認し
「次へ」をタップ

ナレーション:
申請内容の、本人情報・口座情報・連絡先情報に誤りがないことを確認し、「次へ」をタップします。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、本人確認の画面が表示されている。本人確認をはじめるのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
「本人確認をはじめる」をタップ
マイナンバーカードを読み取り本人確認を行う

ナレーション:
「本人確認をはじめる」をタップし、マイナポータルアプリに移動します。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはマイナポータルアプリのアイコンのイラストがある。)

テロップ:
マイナポータルアプリの案内に
従って本人確認を進める

ナレーション:
マイナポータルアプリに移動したら、案内に従って本人確認を進めます。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、本人確認が完了した画面が表示されている。次へのボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
「次へ」をタップ

ナレーション
本人確認が完了したら、「次へ」をタップします。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、同意確認の画面が表示されている。画面が一番下までスクロールされ、すべての確認事項に同意するの項目左側にチェックが入る。登録のボタンの上にオレンジ色の丸が表示されてタップを促す。)

テロップ:
「すべての確認事項に同意する」にチェック
「登録」をタップ

ナレーション:
最後に、公金受取口座の登録に係る利用規約・プライバシーポリシーを確認し、「すべての確認事項に同意する」にチェックを入れ、「登録」をタップします。

(映像:画面左にはテロップが表示されている。画面右にはスマートフォンの画面があり、登録手続き完了の画面が表示されている。)

テロップ:
公金受取口座の登録手続は完了です

ナレーション:
以上で、公金受取口座の登録手続は完了です。