【代替テキスト】【北海道倶知安町】ニセコ×デジタル より住みやすいまちに!Kutchan ID+【デジタル認証アプリ活用】
- 公開日:
(映像:倶知安町の夜景)
ナレーション
スキー場の灯りと連なった車のライトが織りなす光の道
ニセコエリアの一つ北海道倶知安町です
(映像:スノーボードを楽しむお客さん)
ナレーション
パウダースノーを求めて世界中から観光客が訪れます
(映像:スキー客の雑感)
(映像:スキー場近くの飲食店のメニュー)
(映像:町民証明表示画面)
ナレーション
国際リゾートゆえに価格上昇が進むこの町で、町民の暮らしを守ろうと、デジタル庁が
提供するデジタル認証アプリを活用した新たな取り組みが始まっています
(映像:インタビューに答える鈴木さん)
鈴木紀彦氏
DX を推進することでこの倶知安町を住んでよし訪れてよし
国際リゾート地にしていきたい
テロップ「デジタル庁ニュース」
観光産業の発展と
町民優待の両立を目指して!
デジタル認証アプリ
00:48〜05:32
右上テロップ「リゾート地の物価問題を解決する デジタル認証アプリ」
(映像:街中のモニュメント)
ナレーション
ニセコエリアのリゾートの中心「ニセコひらふ地区」がある倶知安町
(映像:スキー場の賑わう様子)
ナレーション
2023 年度の外国人の宿泊者数は、前年度と比べて5割増の 57 万人となり、過去最高に
ナレーション
ウインターシーズンは世界屈指のパウダースノーを求め、
宿泊者のおよそ 8 割を海外からの観光客が占めます
(映像:インタビューに答える外国人の男性)
男性客
It's the best powder snow in the world.
I love it. Super sick. So stoked to be her.
テロップ:
アメリカから
テロップ:
世界一のパウダースノーだ
テロップ:
大好きだ 超最高!
とてもテンション上がってるよ!
(映像:インタビューに答える外国人女性 2 人組)
外国人女性 2 人組
it's fluffy.
Lots of snow is fluffy no ice. Powder snow yeah.
テロップ:
ロシアから
雪がふわふわでゲレンデに氷がないわ!
テロップ:
パウダースノーよ
(映像:インタビューに答える男性 2 人組)
外国人観光客の男性 2 人組
Fresh. Fresh powder. Yeah.
It doesn't hurt when you fall off. Yeah. Better for us beginners.
テロップ:
オーストラリアから
フレッシュなパウダースノーだ
テロップ:
転んでも痛くないしね
テロップ:
初心者の僕たちにはありがたいよ
(映像:賑わうスキー場の様子)
ナレーション
そんな倶知安町には、国際リゾートならではの悩みも…
(映像:鈴木紀彦氏の仕事風景)
ナレーション
地元の観光協会の鈴木事務局長に話を聞くと…
(映像:インタビューに答える鈴木紀彦氏)
(映像:スキー場のゴンドラの様子)
(映像:バスから降りる乗客)
鈴木紀彦氏
国際リゾートの共通点で、どうしても物価がですね、
どんどん上がっていく傾向にあります
エネルギー高とかですね
あとは原材料が上がってきて価格転嫁をですね、早く進めてきた経緯があります
(映像:インタビューに答える鈴木紀彦氏)
鈴木紀彦氏
外資系のですね、ホテルも多い、コンドミニアムも多い、
外国人の経営するところも多い、なかなか日本人だとこう値上げをしづらい
傾向の中で、当然原料が上がれば価格に反映する、
そういう考え方でこのエリアは進んできている
(映像:ホテルの外観)
ナレーション
ニセコひらふ地区が世界の富裕層をターゲットにした
高級リゾート地へ変貌したことも価格転嫁が進んだ要因となりました
(映像:スキー場のゴンドラの様子)
ナレーション
リフト券の価格も年々上昇し…
(映像:インタビューに答える鈴木紀彦氏)
(映像:賑わうスキー場の様子)
(映像:インタビューに答える鈴木紀彦氏)
鈴木紀彦氏
まぁ、だいたい、北海道内のスキー場っていうのは 5000 円台とか 6000 円台で
過去数年間少しずつ上がってきたんですけど
今現在はですね1日券で 9500 円ですね
(映像:通りを歩く外国人達)
(映像:倶知安町役場の外観)
ナレーション
国際リゾートとして価格転嫁が進む中、町では町民向けには優待を進めようと
様々な取り組みを実施してきました。
(映像:町民向け広報誌をめくる様子)
ナレーション
例えば町民に配られる広報誌にリフト券の優待クーポンを付けましたが…
(映像:紙媒体の割引券)
鈴木紀彦氏
紙媒体とかいわゆるその住民としての証明を合わせないとですね
100%住民であるという判別も事業者側が付きづらいんですね…
(映像:Kutchan ID+のポップスマホ画面)
ナレーション
そこで、町が観光協会と共に新たに導入したのが、
町民証明サービス「Kutchan ID+」
(映像:インタビューに答える沼田尚也氏)
(映像:Kutchan ID+のホームページ画面)
沼田尚也氏
デジタル庁が提供している「デジタル認証アプリ」を用いて
マイナンバーカード情報をスマートフォンの中に入れまして本人確認をしております
(映像:インタビューに答えながらスマホを操作する沼田尚也氏)
沼田尚也氏
登録された方にはこのような町民証明バッジが発行されます
(映像:スキー場のリフトの様子)
ナレーション
登録するとリフト券の1日券の価格が 5700 円の優待価格に
(映像:スキー場近くの飲食店の外観)
ナレーション
さらに、町内のスープカレー店では…
(映像:レジに置いてある Kutchan ID+のポップ)
ナレーション
町民証明バッジを示すと、スープカレーが2割引きになります
(映像:レストランで提供されているスープカレー)
ナレーション
こちらのスープカレーはおよそ500円引きに
(映像:インタビューに答える飲食店の店主、阪井啓司氏)
阪井啓司氏
地元の方に来ていただきたいという思いでうちも導入しようと思って
安くなるというのは喜ばれていると思います
(映像:Kutchan ID+を利用し割引してもらう様子)
(映像:インタビューに答える鈴木紀彦氏)
鈴木紀彦氏
居住者がですね、非常に住みづらくなっている現状もあります
ので、何とかしたいと思って…
デジタル化したことによって事前に登録されているので
これが不正防止になっていまして
倶知安町民が 100%証明できるそういった仕組みになってます
(映像:賑わうスキー場の様子)
(映像:Kutchan ID+のパンフレット)
ナレーション
適正な価格転嫁と町民優待の両立へ。
町では Kutchan ID+のさらなるサービス拡大を進めています
(映像:賑わうスキー場の様子)
(映像:リフト券を購入する様子)
(映像:インタビューに答える鈴木紀彦氏)
鈴木紀彦氏
ニセコエリアはですね、これからもっともっと発展をしていかなければいけませんので、
適正な価格転嫁と町民優待この両立をぜひ目指していきたい
今後もですね、DX を推進することで
この倶知安町を住んでよし訪れてよし、国際リゾート地にしていきたいと思います。