【代替テキスト】マイナンバーカードでおもてなし!?Jリーグで実証実験
- 公開日:
(映像:スタジアム内で観客が盛り上がる様子、入口の入場者の様子)
受付スタッフ:
マイナンバーカードで当選するキャンペーンを実施中です。
どうぞこちらお進みください。
テロップ:
「デジタル庁ニュース」
マイナンバーカードでおもてなし!?
J リーグで実証実験
(映像:レモンガススタジアム平塚の外観)
00:21〜02:39 右上
J リーグでのマイナンバーカード利用
ナレーション:
神奈川県平塚市で行われたJリーグの試合。
デジタル庁は、湘南ベルマーレと協力し、
マイナンバーカードを活用した実証実験を行いました。
(映像:カメラに向かって話す鳥山 高典)
テロップ:
デジタル庁
国民向けサービスグループ参事官補佐
鳥山 高典
鳥山 高典:
Jリーグは自治体との取り組み施策ですとか、あと地域と密着した活動を
盛んに進められているプロスポーツでございますので、
マイナンバーカードと非常に相性がいいということで取り組みを開始しました。
(映像:会場内に向かう観客たち)
ナレーション:
実証実験が行われたのは、景品が当たるこちらの抽選ブース。
抽選の受付にマイナンバーカードを利用しています。
カードをかざし、顔認証をするだけで、パスワードなしで本人確認ができ、
スムーズに抽選が行われます。
(映像:カメラに向かって話す湘南ベルマーレサポーター2人組)
湘南ベルマーレサポーター:
手順としてはただボタンを押してカードを入れるだけだったので、
スムーズに誰でもできると思います。
これが進んでいけば、もっと人がいっぱい来るような気もします。
(映像:カメラに向かって話す湘南ベルマーレサポーター親子3人組)
湘南ベルマーレサポーター:
最初来た時、すごい並んでいたので、すごい時間がかかるのかなと思ったんですけど、
すぐ終わってすぐもらえたのでよかったなと。
本当にマイナンバーカード持って来れば還元してもらえるというのは
すごくいい取り組みだなと思います。
(映像:カメラに向かって話す北海道コンサドーレ札幌サポーター2人組)
北海道コンサドーレ札幌サポーター:
ホームサポーターだけじゃなくてアウェイサポーターにもこういったものが
還元いただけるというのは非常にありがたいです。
正直、(マイナンバーカードの)使い道が分からないというのが大きいので、
具体的にこういったところで使えるとわかると、
もっと作りたいなという気持ちにはなります。
(映像:本人確認した来場者がもらえる景品を表すイラスト)
ナレーション:
神奈川の方には相手チームの本拠地の名産品、遠方から来た方には、
地元湘南の名産品が用意されています。
(映像:来場者の様子)
マイナンバーカードでの住所確認により、
来場者に合わせたおもてなしの提供が可能になり、
満足度アップにつながると期待されています。
さらに、スタジアム内で記念撮影ができる特賞も用意。
マイナンバーカードでの顔認証を行うことで、
賞品受取時のなりすましや不正転売の防止につなげることができます。
(映像:カメラに向かって話す湘南ベルマーレサポーター親子4人組)
湘南ベルマーレサポーター:
携帯とか触らずにパスワードを覚えてなくても
顔で認証できるという手軽さが良かったと思います。
(映像:来場者が顔認証を行う様子)
02:39〜03:33 右上
J リーグのマーケティングにも活用
ナレーション:
マイナンバーカードを利用することで、ご本人の同意を得たうえで、
氏名、性別、生年月日、住所の基本4情報を確認できるため、
今後Jリーグのマーケティングにも生かせるといいます。
(映像:カメラに向かって話す湘南ベルマーレ渋谷 剛 氏)
テロップ:
湘南ベルマーレ
事業本部 本部長
渋谷 剛 氏
湘南ベルマーレ渋谷 剛 氏:
Jリーグって「JリーグID」というものを取得して
チケットをご購入いただくんですが、例えば1IDでご家族だったり、
友人を誘って3枚4枚チケットを買ってご来場いただく場合は、
JリーグIDで取った本人のデータというのは取れるんですが、
同行者の方々のデータというのはなかなかクラブで取得できないというのが
一つの課題であり、
今後そういった来場者の皆さんがマイナンバーカードを使って、
来場記録であったり、そういうところと紐づいて何かやっていけるのであれば、
将来としてはマーケティングの幅も広がったり、可能性が出そうだなと思って、
まずはトライアルで今回ご一緒させていただきたいなと思いました。
(映像:来場者の様子)
03:33〜04:09 右上
地域活性化にも繋がる
ナレーション:
さらに、このような取り組みは、サッカーサポーターだけでなく、
地元の方にも参加してもらうことで、地域活性化につながるといいます。
近所にお住いというこちらの親子は。
(映像:カメラに向かって話す地元の親子)
地元の親子:
サッカー関係なく週末は結構遊びに来るところです、ここは。
たまたまネットの記事でこのことを知りまして、
じゃあついでにマイナンバー持って遊びに行こうか、みんなで来ました。
すごくいい取り組みかなとは思うのでいいと思います。結びつきとしては。
(映像:来場者の様子)
ナレーション:
デジタル庁では、
今後さらにマイナンバーカードの活用が拡大していくことを期待しています。
鳥山 高典:
今回初めてマイナンバーカードを家から持ち出して
お財布に入れて持ってこられた方も多くいらっしゃいます。
(映像:カメラに向かって話す鳥山 高典)
そういった方は今後ですね、病院で健康保険証がわりに使うですとかいったことも
どんどん体験いただけると思っていますので、
そういったいいきっかけが
今回作れたのではないかというふうに考えております。
(映像:スタジアム内で盛り上がる観客の様子)
今後ですね、今回の実証実験の結果を分析しまして、
その結果をもとにクラブ全チームにですね、
広がっていくように私たちも伴走していきたいというふうに考えております。
テロップ:
ご視聴いただきありがとうございます
毎週木曜配信中
チャンネル登録はこちら