【代替テキスト】行政の働き方改革のリアルを 「人事院×GSS導入」で徹底解説
- 公開日:
00:00:00,500 --> 00:00:04,137
なぜ行政ではテレワークが進まなかったのか
00:00:04,137 --> 00:00:08,208
民間企業が多様な働き方を実践する時代に 省庁はその流れに
00:00:08,208 --> 00:00:11,778
民間企業が多様な働き方を実践する時代に 省庁はその流れに取り残されていました
00:00:12,946 --> 00:00:14,080
ほとんどの方は
00:00:14,814 --> 00:00:18,084
導入前はテレワークではなくて 職場に行くのが当たり前という
00:00:18,084 --> 00:00:20,086
そんな考え方になっていました
00:00:21,221 --> 00:00:26,126
そうした中 「行政の働き方改革」を目的のひとつとした
00:00:26,126 --> 00:00:28,128
新しいシステムが生まれました
00:00:29,629 --> 00:00:35,402
各行政機関へ政府共通の標準的な業務実施環境を提供する
00:00:35,702 --> 00:00:38,171
GSSです
00:00:38,772 --> 00:00:42,542
最初にGSSの導入が始まったのは 人事院
00:00:43,143 --> 00:00:45,445
導入後 一体どんな変化が
00:00:46,880 --> 00:00:48,548
とても便利ですというような声が
00:00:48,548 --> 00:00:52,152
上がっていまして 業務効率化につながっているかと思います
00:00:53,386 --> 00:00:55,622
GSSによって進んでいる
00:00:55,922 --> 00:00:59,592
行政の働き方改革のリアルに迫ります
00:01:09,736 --> 00:01:15,508
行政機関でテレワークが進んでこなかった理由は大きく2つありました
00:01:15,875 --> 00:01:19,879
一つは これまでLANシステムやネットワークを
00:01:19,913 --> 00:01:24,918
各府省庁が独自に整備してきたため ウェブ会議環境など
00:01:24,951 --> 00:01:29,556
テレワークを行うための業務環境が標準化されていなかったこと
00:01:30,323 --> 00:01:33,026
もう一つがクラウドサービスの利用が
00:01:33,026 --> 00:01:35,762
進んでいなかったことなどの点にありました
00:01:37,130 --> 00:01:41,868
2019年から政府全体のネットワーク環境の整理
00:01:41,868 --> 00:01:45,738
再構築に向けた検討が求められてきた中
00:01:46,172 --> 00:01:50,176
2020年の新型コロナウイルス感染症の流行を受け
00:01:50,477 --> 00:01:54,280
従来の働き方の変更の検討が進められました
00:01:55,281 --> 00:02:02,422
その際 各府省庁間でウェブ会議が円滑に実施できないなどの課題が表面化しました
00:02:03,423 --> 00:02:07,961
そこでデジタル庁が取り組んだのが 各行政機関に
00:02:07,961 --> 00:02:13,533
政府共通の標準的な業務実施環境を提供するGSSでした
00:02:14,667 --> 00:02:17,804
これまでは 例えば各府省ばらばらに
00:02:18,138 --> 00:02:22,709
LAN環境ですとか WAN環境というふうなものを構築していたり いわゆる
00:02:23,643 --> 00:02:26,212
非効率というものが生じておりました
00:02:27,881 --> 00:02:32,252
GSSでは職員が使用するパソコンやスマートフォンから
00:02:32,252 --> 00:02:34,320
それぞれの端末で使用する
00:02:34,320 --> 00:02:40,026
ソフトウェア ネットワーク環境まで省庁内のIT環境全体を構築
00:02:41,895 --> 00:02:43,830
最新技術を取り入れて
00:02:43,830 --> 00:02:47,267
生産性やセキュリティの向上を図りつつ
00:02:47,267 --> 00:02:51,204
各府省庁の業務環境の統合を進めています
00:02:52,405 --> 00:02:55,575
一括で整備していくというふうなところをもって 例えば
00:02:56,209 --> 00:03:00,780
費用効率化ですとか サービスの均一化ですとか 行政のですね
00:03:00,780 --> 00:03:06,653
標準的な業務環境として ウェブ会議環境から端末ですとか そういった
00:03:06,853 --> 00:03:12,926
ネットワーク環境を整えることによってですね コロナ禍ですとか リモートワークにも対応した
00:03:13,626 --> 00:03:17,463
行政機関内の業務環境を整えるというようなところの必要性が
00:03:18,698 --> 00:03:23,269
職員からももちろんそうですけれども 出てきたというふうなところがございまして
00:03:23,269 --> 00:03:26,973
それを端にして我々のプロジェクトが進んでいるという状況でございます
00:03:28,241 --> 00:03:32,212
GSSをやはりどの省庁で利用しても
00:03:32,212 --> 00:03:37,083
この基準を満たすようなセキュリティを担保した中で どこでも業務ができるようになったと
00:03:37,517 --> 00:03:38,351
一般的にその
00:03:39,285 --> 00:03:43,723
利便性とセキュリティっていうところはトレードオフの関係になりやすいんですけれども
00:03:43,890 --> 00:03:47,527
今回のGSSにおいてテレワークで自由度が高い中で
00:03:48,027 --> 00:03:51,064
それをセキュリティを持ってやっているというところは
00:03:51,064 --> 00:03:53,733
ゼロトラストセキュリティという考え方を
00:03:53,733 --> 00:03:56,102
導入しているというところがございます
00:03:56,569 --> 00:04:01,374
ゼロトラストセキュリティとは 組織の情報資産に接続する
00:04:01,374 --> 00:04:05,078
全てのアクセスを信用しないことを前提にした
00:04:05,078 --> 00:04:08,414
情報セキュリティの考え方
00:04:08,414 --> 00:04:10,583
これに基づき接続している
00:04:10,583 --> 00:04:13,586
ユーザーや端末にIDを割り当て
00:04:13,586 --> 00:04:18,658
常に監視・確認し続けることでセキュリティを担保しています
00:04:20,126 --> 00:04:24,330
我々デジタル庁としてこのGSSで ゼロセキュリティを実現するための
00:04:24,330 --> 00:04:28,835
具体的なプランとしましては デジタル庁で管理する
00:04:29,002 --> 00:04:33,172
IDというものが全て管理するものということで
00:04:33,339 --> 00:04:35,842
実現しようと考えています
00:04:35,842 --> 00:04:40,913
政府のID基盤というところがございまして そちらの方で
00:04:41,347 --> 00:04:44,217
政府の管理するものであったり
00:04:44,284 --> 00:04:48,021
人であったりとか というのを全てID管理します
00:04:48,388 --> 00:04:50,657
例えば 出張した際に
00:04:51,024 --> 00:04:56,095
今まではロンドンにいたのに 5分後にはアメリカからアクセスがあった
00:04:56,095 --> 00:05:01,000
同じIDなのにといった こういった非現実的な移動が
00:05:01,000 --> 00:05:07,006
行われたというところも検知することが可能になっておりまして このIDが何かおかしい動きをしているぞ
00:05:07,073 --> 00:05:10,143
というような形のアラートが上がってくるので
00:05:10,143 --> 00:05:13,880
そこですぐ調査をするということも可能となっております
00:05:16,349 --> 00:05:18,951
GSSのファーストユーザーとなった
00:05:18,951 --> 00:05:23,289
国家公務員の人事管理などを行っている人事院
00:05:23,289 --> 00:05:25,958
GSS導入を担当したのが
00:05:25,958 --> 00:05:28,027
竹内さんです
00:05:29,128 --> 00:05:34,834
GSS導入を機になるべく業務の改善も行っていこうと
00:05:34,867 --> 00:05:39,472
DXを進めていこうというような目標を立てました 例えば
00:05:40,773 --> 00:05:43,176
ウェブ会議ツールとか
00:05:43,810 --> 00:05:50,416
なんですけども 今まで使ったことがないという方が多かったので そもそも
00:05:50,416 --> 00:05:53,720
なかなか使えないということで まず
00:05:53,720 --> 00:06:00,793
勉強会をするようにしました 人事院の中で講師を募って そこで
00:06:00,793 --> 00:06:02,762
自分たちで勉強して それを
00:06:02,762 --> 00:06:05,932
皆さんに説明するというような場を設けました
00:06:06,366 --> 00:06:07,333
使えることになると
00:06:09,001 --> 00:06:12,105
今まで電話とか文字で入れていたものが
00:06:12,138 --> 00:06:15,541
映像付きのやりとりができますので それだけでも
00:06:16,642 --> 00:06:20,613
すぐに理解することができて効率化につながっています
00:06:22,548 --> 00:06:24,617
テレワークの本格化を機に
00:06:24,751 --> 00:06:29,021
DXが進んだことで こんな工夫も生まれました
00:06:29,989 --> 00:06:35,461
人事院では国家公務員試験を実施していまして
00:06:35,862 --> 00:06:40,800
国家公務員試験の説明会とかを学生の方に実施しています
00:06:41,100 --> 00:06:47,440
今までですとメールでやりとりして日時の調整とかを行っていたんですけれども
00:06:47,440 --> 00:06:49,876
「Forms」というツールを使うことで
00:06:50,309 --> 00:06:54,247
簡単に回答フォームが作れるようになりまして
00:06:54,814 --> 00:07:00,653
学生からの日時の調整連絡とかがきましたら
00:07:01,654 --> 00:07:04,857
受付がお礼のメールを自動で送ったりとか
00:07:04,857 --> 00:07:08,561
あと送られてきた回答を集約して
00:07:09,829 --> 00:07:12,832
一覧にまとめるというようなことが自動でできますので
00:07:14,033 --> 00:07:18,571
だいぶ作業の効率化につながっています 特に
00:07:19,338 --> 00:07:23,609
今までメールでやりとりしていましたので どうしてもメールに漏れがないか
00:07:23,910 --> 00:07:25,912
受け取ったメールに漏れがないかということを
00:07:27,013 --> 00:07:32,018
注意深く確認する必要があったんですけども Formsにすることで その一覧が
00:07:33,019 --> 00:07:37,223
既にまとまった形で集計されますので そういった意味でもだいぶ
00:07:38,257 --> 00:07:41,360
精神的な負担も減ったんじゃないかなというふうに思います
00:07:43,896 --> 00:07:45,598
人事院の導入後
00:07:45,598 --> 00:07:50,837
農林水産省や子ども家庭庁など 各省庁に次々に
00:07:50,837 --> 00:07:53,439
GSSが導入されています
00:07:54,474 --> 00:08:01,113
職員の働き方が大きく変わっています 出張する際に非常に便利になった
00:08:01,113 --> 00:08:04,884
海外出張も特にそのまま端末を持って行けるようになった
00:08:05,218 --> 00:08:08,588
非常に便利になって助かった 国際会議に行っているのにも
00:08:08,955 --> 00:08:12,058
簡単に出席できるようになったというところも
00:08:12,058 --> 00:08:15,194
お声をいただいたりとかしております
00:08:15,194 --> 00:08:18,464
GSSは高度なセキュリティと
00:08:18,464 --> 00:08:23,736
政府職員の柔軟な働き方を両立させ 国民の皆さんに
00:08:23,736 --> 00:08:28,441
よりよい行政サービスを提供するための下支えとなるものです
00:08:30,409 --> 00:08:31,811
GSSを利用している
00:08:31,811 --> 00:08:36,349
職員の数は2023年度でおよそ3万人に
00:08:36,916 --> 00:08:42,722
さらに2024年度以降 新たに10万人規模への提供を予定
00:08:44,090 --> 00:08:49,495
始まりつつある行政機関のDXはこれからさらに加速していきます