【代替テキスト】「新マイナポータル」 ユーザーの声を聞いて改善を重ね 2024年3月デビュー
- 公開日:
00:00:08,375 --> 00:00:10,110
今までのマイナポータルって
00:00:10,110 --> 00:00:18,151
色々な政策だったりとか届けるべきデジタルサービスを一つ一つ組み合わせてつくってきたところがありまして
00:00:18,151 --> 00:00:22,088
そうすると一般の利用者の方がアクセスしてきた時に
00:00:22,088 --> 00:00:27,994
頭に入ってきやすい並び方で並んでいなかったりとかするという問題がありました
00:00:27,994 --> 00:00:32,832
色々な制約があって苦肉の策でこうなっているんだなとかいうのがわかって
00:00:32,832 --> 00:00:34,768
これはきっと使いづらいだろうな
00:00:34,768 --> 00:00:38,171
というふうに率直に言うと感じておりました
00:00:38,371 --> 00:00:43,076
これまでの私自身 その行政官として歩んできた経験とすればですね
00:00:43,076 --> 00:00:46,746
情報を正確に伝えようと思うあまり
00:00:47,080 --> 00:00:51,051
画面上でやっぱり説明の文章が長くなったりですとか
00:00:51,051 --> 00:00:51,751
多くなっていくっていうのは
00:00:51,751 --> 00:00:56,356
すごく理解できるんですけれども利用者視点から見たときに
00:00:56,356 --> 00:01:00,794
情報量が多くて使いづらいといったようなところがあるのかなというふうに思いました
00:01:01,027 --> 00:01:06,833
そういった課題を解決するためにですね 民間人材の方とですね 協力しながらですね
00:01:06,833 --> 00:01:10,336
その画面のまずデザインですとか
00:01:10,336 --> 00:01:16,876
その利用者体験というのを抜本的に刷新しまして、少ない情報でわかりやすくですね
00:01:16,876 --> 00:01:19,312
使えるように画面を今変えていっているところでございます
00:01:19,612 --> 00:01:27,821
実際に実現できるかどうかは問わずこうあったらいいよねっていうビジョンを提示して
00:01:27,821 --> 00:01:29,622
意味のある機能とか
00:01:29,622 --> 00:01:34,127
データとかっていうのはどういうふうに国民の方に見せるべきだろうっていうのを
00:01:34,127 --> 00:01:36,129
コンセプトを何パターンかつくってみて
00:01:36,262 --> 00:01:40,967
それで行政官の方に「これは何で実現できないのか」っていうのを聞きながら
00:01:40,967 --> 00:01:44,804
システム上の制約があったり法制度の制約だったりするので
00:01:44,804 --> 00:01:48,575
それぞれを問題というか理由を切り分けていくみたいな
00:01:48,575 --> 00:01:51,711
ところは最初取り組んでいたところかなと思います
00:01:51,811 --> 00:02:00,487
今まで私自身ですとか その我々行政官として持ってなかったような視点というのを提供してくれるので
00:02:00,487 --> 00:02:04,724
例えばそこまで説明しなくても利用者の人たちに伝わるよとか
00:02:05,058 --> 00:02:07,393
あとは見せ方の工夫ですね
00:02:07,393 --> 00:02:11,030
情報を1画面でバコンと出すんじゃなくて例えばちょっと閉じておいて
00:02:11,030 --> 00:02:17,470
必要な人は必要な時に見られるようにしておくとかそういった工夫の仕方っていうのも
00:02:17,470 --> 00:02:22,142
たくさん知っていますので「なるほどな」というところがあります
00:02:22,442 --> 00:02:25,478
何を一番メインに持ってくるか
00:02:25,478 --> 00:02:30,617
何をサブで持ってくるかっていうところの優劣を入れ替えたりとか
00:02:30,917 --> 00:02:35,989
でも行政として必ず言わなきゃいけないことは下に小さく置くとかって
00:02:36,122 --> 00:02:39,359
理解しやすいものに直していくっていうところを工夫しております
00:02:40,393 --> 00:02:42,862
2024年3月
00:02:42,862 --> 00:02:48,268
正式版として新しいトップページを公開したマイナポータル
00:02:48,268 --> 00:02:50,203
トップページの公開までに
00:02:50,203 --> 00:02:58,811
まず実証版のページを公開した上で ユーザーの声を聞きながら改善を繰り返すというプロセスがありました
00:02:58,811 --> 00:03:01,548
すごく高い点数を取らないと
00:03:01,548 --> 00:03:05,852
リリースできないというようなところがもともとのルールだったかなというふうに思っています
00:03:05,985 --> 00:03:13,693
でも結局それがいいものだったかっていうのが証明されるのがかなり未来になってしまうというところが致命的かなというふうに思っていまして
00:03:13,693 --> 00:03:15,962
なので正式版として
00:03:16,396 --> 00:03:19,933
いつもみなさんに使っていただいて実証版という形で
00:03:20,133 --> 00:03:25,572
一部の機能から利便性を検証していますという環境それぞれをつくって
00:03:25,572 --> 00:03:31,311
それらがパラレルで走るような形でやるというスタイルを構築しています
00:03:31,311 --> 00:03:36,482
かつそのベータ版を実証しながらお客様から常にフィードバックを受け付けられるような
00:03:36,482 --> 00:03:40,954
アンケート機能みたいなものを設けておりましてそこからフィードバックを受けて
00:03:40,954 --> 00:03:46,526
それをもちろん庁内でも噛み砕いてどこが改善ポイントなんだと考えますし
00:03:46,526 --> 00:03:52,365
かつ各関係省庁とかと一緒にそれを共有して
00:03:52,365 --> 00:03:57,036
それがどういう課題で起きていることかと一緒に考えながら
00:03:57,036 --> 00:03:58,938
ある時は政策に反映していただいたり
00:03:58,938 --> 00:04:03,176
ある時はプロダクトに反映するっていうようなループをつくろうとしています
00:04:03,176 --> 00:04:07,780
新しい文化というかやり方を導入できたかなと思っており
00:04:07,981 --> 00:04:11,251
ここはちょっと今後も拡大していきたいポイントかなと思っております
00:04:12,218 --> 00:04:16,289
みなさまの暮らしと行政をつなぐマイナポータル
00:04:16,289 --> 00:04:25,465
利用体験の改善に加えマイナポータルからオンラインで行政手続きができる機能の拡充も進んでいます
00:04:25,465 --> 00:04:28,501
引越しの手続きができるようになったりですとか
00:04:28,501 --> 00:04:31,371
パスポートの一部手続きができるようになったりですとか
00:04:31,371 --> 00:04:37,310
今年から源泉徴収票の情報が新しく連携できるようになって
00:04:37,310 --> 00:04:40,680
確定申告が簡単にできるような機能を追加したりですとか
00:04:40,680 --> 00:04:43,650
さまざまな機能を追加しているような状況でございます
00:04:43,683 --> 00:04:46,653
ほかには医療関係情報って言いますかね
00:04:46,653 --> 00:04:53,293
それがもっとさまざまな情報を見られるようになったりですとか 予防接種の予診票の入力ができたりですとか
00:04:53,293 --> 00:04:55,395
そういったのを予定しているところです
00:04:55,395 --> 00:05:00,199
よくみなさまが思われるのがマイナポータルそのものに
00:05:00,199 --> 00:05:03,770
その情報が全部入っていて マイナポータルにログインすると
00:05:03,770 --> 00:05:09,375
そのマイナポータルの中にある情報が見られるというふうに考えている方がいらっしゃるんですけれども
00:05:09,375 --> 00:05:16,749
マイナポータルそのものには情報は入っていなくて 各行政機関が持っている情報のサーバーに情報を取りに行って
00:05:16,749 --> 00:05:18,751
それを表示するような形になっております
00:05:18,885 --> 00:05:24,257
そのため仮に不正なアクセスとか不正な攻撃があったときのセキュリティー的なですね
00:05:24,257 --> 00:05:27,927
安全性というのがしっかりと担保されているといったような形になります
00:05:29,362 --> 00:05:31,230
さらにマイナポータルは
00:05:31,230 --> 00:05:36,035
API機能を提供しています
00:05:36,035 --> 00:05:42,942
マイナポータルAPIを利用いただくことで 民間のサービスでマイナポータルを通じた情報の取得ができるようになったり
00:05:42,942 --> 00:05:47,113
行政手続のオンライン申請ができるようになります
00:05:47,113 --> 00:05:50,149
マイナポータルAPIを活用していただくことで
00:05:50,483 --> 00:05:55,621
新しく便利なサービスの提供につながることが期待されます
00:05:55,621 --> 00:05:58,491
お薬手帳のアプリがあるとします
00:05:58,958 --> 00:06:03,029
お薬手帳のアプリの画面ですとか操作をする画面については
00:06:03,029 --> 00:06:07,533
民間事業者さんの方で開発していただきます 利用者さんが見る画面ですとか
00:06:07,533 --> 00:06:12,171
利用するアプリに関しては民間のベンダーさんがつくったものになるんですけれども
00:06:12,472 --> 00:06:15,908
そこに情報を連携させるときにですね
00:06:15,908 --> 00:06:18,911
その裏側の機能としてマイナポータルを使って
00:06:19,212 --> 00:06:23,015
必要な情報を行政機関からとってきてですね
00:06:23,015 --> 00:06:27,353
民間事業者さんで提供しているアプリに反映するといったような
00:06:27,353 --> 00:06:29,355
仕組みを提供しているところでございます
00:06:29,355 --> 00:06:37,430
マイナポータルを使っているという感覚にはならないって言ったら変なんですけれども 基本的には民間のアプリを使っているようなイメージで
00:06:37,430 --> 00:06:40,533
ご利用いただけるといったような機能になっています
00:06:40,533 --> 00:06:48,775
APIを使ったアプリについてはですね やはり情報の正確性っていうのが行政機関から直接取ってくるものになっておりますので
00:06:48,775 --> 00:06:53,513
非常に正確性ですとか安全性が高いのかなというふうに思っております
00:06:53,513 --> 00:07:00,219
そういったアプリというのは非常に便利なサービスだなというふうに考えておりますので ぜひご利用いただければなというふうに思います
00:07:00,553 --> 00:07:03,122
マイナポータルそのものについては
00:07:03,122 --> 00:07:06,726
これからも利用者のみなさまの声を聞きながら
00:07:06,726 --> 00:07:11,230
もっともっと便利に使い勝手のいいものになっていくのかなというふうに思います
00:07:11,230 --> 00:07:14,934
閲覧できる情報ですとか申請できる手続ですとか
00:07:14,934 --> 00:07:19,105
そういったものについてもどんどんどんどん拡大していければなという
ふうに考えております
00:07:19,172 --> 00:07:22,909
もちろんデジタル庁だけでできるものではございませんので
00:07:22,909 --> 00:07:29,115
制度所管の関係省庁と足並みをそろえて連携しながらですね 進めていければなというふうに思います
00:07:30,249 --> 00:07:36,322
多くのデジタルサービスを使いたいなと思ってくださる国民の方とか市民の方に
00:07:36,322 --> 00:07:40,593
できるだけ多くの手続きとかサービスで
00:07:40,593 --> 00:07:45,298
マイナポータルを使っていただけるようにするっていうところなんですけども そのプロセスとして
00:07:45,298 --> 00:07:49,435
やっぱり多くの事業者さんとか自治体さんとか
00:07:49,435 --> 00:07:54,907
コラボレーションしながら進んでいくっていうのが一つ大きいやるべきことかなというふうに思っています
00:07:54,907 --> 00:07:57,443
大きな課題を解決していくってなった時に
00:07:57,443 --> 00:08:02,114
多くの省庁の皆さんとか多くの自治体の皆さんの御協力が必要になると思うので
00:08:02,114 --> 00:08:03,683
一緒にやっていただけるような環境を
00:08:03,683 --> 00:08:06,986
つくるっていうのも一つ大きい展望かなというふうに思っております
00:08:08,154 --> 00:08:12,592
利用者にとってさらに使いやすいサービスを提供できるように
00:08:12,925 --> 00:08:15,828
今後もみなさまの声を反映しながら
00:08:15,828 --> 00:08:18,831
マイナポータルの改修を進めていきます
00:08:18,965 --> 00:08:21,868
また マイナポータルAPIを利用した
00:08:21,868 --> 00:08:25,705
新サービスの開発をデジタル庁はサポートしていきます
00:08:26,105 --> 00:08:30,076
どのようなサービスが利用されているかを確認したい場合や
00:08:30,309 --> 00:08:33,813
マイナポータルAPIの利用を希望される場合には
00:08:34,113 --> 00:08:41,153
マイナポータルAPIの仕様書公開サイトをご確認ください